次世代企画委員会

1 / 11

第3回 オンラインセミナー 「尺度開発ワークショップ:質問紙の作成と統計処理にお困りの方へ」

  • [トピックス]
  • 2022.08.01

第3回 オンラインセミナー 「尺度開発ワークショップ:質問紙の作成と統計処理にお困りの方へ」

「目の前の児童生徒の実態を把握したいのでアンケート調査を実施したいけど、どうやってつくればいいか分からない」、「先行研究や類似研究では、集計結果を示すだけでなく統計的処理をして『統計的に有意差がある(ない)』という考察をしているけど、有意差の有無って何?、具体的にどうやって処理するの?」、「ペーパーテストの結果の平均点がちょっとでもちがったらクラス間に差があるの?」、「そもそも『何の差』の話をしているの?」・・・

質問紙調査の結果やペーパーテストの結果を利用するなど、得られたデータを数量化して分析・解析していく際に、このような“壁”にぶち当たったことはないでしょうか。

そこで、今回の次世代企画委員会主催のオンランセミナーでは、「実際に質問紙調査を実施することを想定した作業(尺度開発作業)を見て」、「作成した質問紙を参加者が回答し」、「得られたデータを参加者の皆さんが分析者になって実際に分析する過程を実体験する」、演習形式のセミナーを前半・後半の2回(2日)に分けて実施します。

なお、このオンラインセミナーで実際に作成する質問項目は、オンランセミナーの参加者に実際に回答してもらうことを想定しております。

  1. 開催日:いずれもZoomによるオンライン開催
  • 前半(尺度開発と質問紙作成) 2022年11月13日(日) 14時〜16時

———前半終了後に、参加者の皆さんにセミナーで実際に作成した質問紙に回答してもらいます———

  • 後半(調査結果の集計と分析) 2022年11月27日(日) 14時〜16時

———後半終了後は、引き続き16:00から(予定;セミナーの後半終了後にそのまま引き続いて実施) オンライン情報交換会開催[進行:雲財 寛 氏(東海大学)]———

司会:西内 舞 氏(国立教育政策研究所)
講師:雲財 寛 氏(東海大学)、原田 勇希 氏(秋田大学)

  1. 主催 一般社団法人 日本理科教育学会 次世代企画委員会
  1. セミナー概要(両日とも13時50分開場(参加者の入室開始)予定)
  • 前半(11月13日(日) 14時〜16時):尺度開発と質問紙の作成

講師の2人が議論しながら尺度を実際に作っていく様子を参加者の皆さんに参観してもらいます。

グーグルフォームで質問フォームを作ることが目標です。
また、質問項目の妥当性の確認や回答者の属性と質問項目との関係について触れる際に、「理科教育学研究」に掲載されている論文でよく見かける基本的な検定について紹介します。

あわせて、質問紙作成に際しての「倫理的配慮」についても説明します。
前半終了後、時間が許す限り、参加者からの質問を受け付けます。

  • 回答回収(前半終了後〜11月18日(金))

セミナー前半終了後から11月18日(金)までの間に、参加者には、セミナー前半で作成した質問フォームに回答してもらいます(この回答データが「後半」の教材になります)。

  • 後半(11月27日(日) 14時〜16時):調査結果の集計と分析

集まったGoogleフォームの回答(スプレッドシート)をダウンロードします。参加者にもそのローデータを配布し、表計算ソフトや統計ソフトを使って、基本的な集計や分析を行いながら解説実況します。参加者自身が分析者となって学んでいきます。

  • 参加者自身による演習作業を組み入れたセミナーとなります。特に後半の部分は、作業画面を共有しながら講師に質問することもできますので、可能であるならば、Microsoft Excelなど表計算ソフトが操作可能な環境(スマートフォンではなく、PC)での参加を推奨します。
  • 後半終了後、オンラインセミナー後もお時間のある方(セミナー終了後にご退室されなかった方)を対象に1時間程度実施する予定です。

※情報交換会のみの事前受付はいたしません

  1. 参加対象:広く理科教育に興味関心がある者、質問紙調査や統計処理を学びたい者(日本理科教育学会の会員であるか否か、『理科の教育』の読者であるか否かは問いません)
  1. 申し込み先
  • Google フォームを利用し、https://onl.tw/DEv2Gghで受付します(受付開始2022年9月1日(木)正午予定;申し込み締め切り2022年11月5日(土)正午予定)。
    • 申し込みされた方には、2022年11月10日(木)までに、当日のセミナー会場となるZoomのミーティングIDを、受付した参加申し込み時に記入された電子メールアドレス宛に送信します。
    • 申し込み時にいただいた個人情報は、今回のセミナーの運営以外には使用しません。
  1. 問い合わせ先:日本理科教育学会次世代企画委員会(sjisedai.kikaku.sjst[あっとまーく]gmail.com)※[あっとまーく]を半角の@に変換した上で電子メールの宛先にしてください

[備考]

  • 参加申し込みされる方は1名ずつ、電子メールアドレス(当日Zoomを使用する媒体で送受信可能なメールアドレス)をご記入ください。
  • セミナーの状況は主催者が録画し、後日、日本理科教育学会の会員を対象に限定公開されます。また、セミナー中のZoomのチャット機能を用いた、参加者全員に対する書き込みは、日本理科教育学会公式オンラインコミュニティーで公開されることがあります。参加申し込みされる場合はこの点について御了解ください(参加の申し込みをもって了解されたものと判断します)。
  • セミナーの内容について無断で複写、複製、公衆送信等、著作権法の定める著作者の権利を損なう行為を禁止します。
  • 参加受付後にGoogleフォームに入力した内容が、申し込みをした電子メールアドレスに送信され、受付が完了します。
    ※誤ったアドレスをご記入されると、申し込み内容が送信されませんし、参加に必要なZoomのミーティングIDとパスコートが送信できませんのでご注意下さい(申し込み内容の確認メールが送信されていない場合には、アドレスの誤記の可能性がありますので次世代企画委員会までお問い合わせ下さい)。

参加当日はZoomに表示される氏名欄を「氏名(所属)」という形で表示できるように設定願います。

次世代企画委員セミナー_チラシ_第3回

令和3年度 第2回 次世代企画委員会オンラインセミナー 「理科教育の研究をすすめよう:外部資金の獲得を目指したい方へ」

  • [トピックス]
  • 2022.01.20

令和3年度 第2回 オンラインセミナー 「理科教育の研究をすすめよう:外部資金の獲得を目指したい方へ」

「なぜだろう?」「どうしてだろう?」「どうすればいいのだろう?」。理科教育に限定される話ではありませんが、知的好奇心が源となって「自分自身の興味・関心・疑問」から研究は始まります。単なる勉強で終わらせずに、理科教育の研究としてすすめていく際には、社会的・学術的意義(社会的・教育的に問題とされており、未だその専門分野では問題の原因や答えなど明らかになっていないため、解決が目指されるものであること)が必要になってきます。また、研究をすすめていく際には、「ヒト・モノ・カネ・情報」が必要になってきます。でも何からどうやって手をつけていいのかわからない。こういった思いを持たれている方も多いのではないでしょうか。今回は特に無いよりはあったほうがいいことが圧倒的に多い「カネ」に関する「情報」に着目し、次世代企画委員会では、理科教育の研究をすす(「進」「勧」「奨」「薦」)めていくために、実際に外部資金の獲得経験者から話題を提供していただき、参加者相互で意見や情報を交換する機会を用意しました。

1.開催日:2022年5月15日(日) 14時〜16時 Zoomによるオンライン開催(終了後、オンラインでの情報交換会開催予定)

2.主催 一般社団法人 日本理科教育学会 次世代企画委員会

3.日程概要
※開催日が学校等の新年度後となることから登壇者は現時点での予定です。そのため、登壇者が変更することがあります。

 13:50 開場(参加者の入室開始)

 14:00 セミナー開始

話題提供
[1]大学卒業(大学院修了)後の研究環境について
 • 大学卒業(大学院修了)後の研究環境に関わって日本学術振興会特別研究員(DC・PD)、大学等への就職後の研究環境に関わって科学研究費補助金「若手研究」・「研究活動スタート支援」の紹介
  小林 優子 氏(筑波大学大学院人間総合科学研究科) ほか

[2]小学校・中学校・高等学校に勤めながら研究をすすめる
 • 科学研究費補助金「奨励研究」や民間の研究助成例の紹介
  小川 博士 氏(京都ノートルダム女子大学)
 • 外部資金獲得経験者から
  ① 安部 洋一郎 氏(兵庫県西宮市教育委員会  指導主事)
  ② 谷本 薫彦  氏(岡山県総合教育センター  指導主事)
  ③ 池  恩燮  氏(大分県立大分舞鶴高等学校 教諭)

理科教育の研究をはじめたきっかけ、研究助成を獲得した研究の紹介、研究助成を受けてみて良かったこと、困ったこと、これから科研費獲得を目指す人へのメッセージなどを織り交ぜてながら「研究助成獲得の経緯とコツ」について話題提供してもらう予定です。

※質疑応答・意見交換を含め、全体で2時間の予定

 16:00(予定;セミナー終了後にそのまま引き続いて実施) オンライン情報交換会

進行:雲財 寛 氏(日本体育大学)
当日、オンラインセミナー後もお時間のある方(セミナー終了後にご退室されなかった方)を対象に1時間程度実施する予定です。
※情報交換会のみの事前受付はいたしません

4.参加対象:広く理科教育に興味関心がある者(日本理科教育学会の会員であるか否か、『理科の教育』の読者であるか否かは問いません)

5.申し込み先
 • Google フォームを利用し、https://onl.tw/2XGfa8Yで受付します(受付開始2022年2月1日(火)正午予定;申し込み締め切り2022年5月8日(日))
 • 申し込みされた方には、2022年5月13日(金)までに、当日のセミナー会場となるZoomのミーティングIDを受付した参加申し込み時に記入された電子メールアドレス宛に送信します
 • 申し込み時にいただいた個人情報は、今回のセミナーの運営以外には使用しません

6.問い合わせ先:日本理科教育学会次世代企画委員会(sjst.jisedai.kikaku.sjst「あっとまーく」gmail.com)※「あっとまーく」は英字半角の@に置換してください

[備考]
 • 参加申し込みされる方は1名ずつ、電子メールアドレス(当日Zoomを使用する媒体で送受信可能なメールアドレス)をご記入ください
 • セミナーの状況は主催者が録画し、後日、日本理科教育学会の会員を対象に限定公開されます。また、セミナー中のZoomのチャット機能を用いた、参加者全員に対する書き込みは、日本理科教育学会公式オンラインコミュニティーで公開されます。参加申し込みされる場合はこの点について御了解ください(参加の申し込みをもって了解されたものと判断します)
 • セミナーの内容について無断で複写、複製、公衆送信等、著作権法の定める著作者の権利を損なう行為を禁止します
 • 参加受付後にGoogleフォームに入力した内容が申し込みをした電子メールアドレスに送信され、受付が完了します
※誤ったアドレスをご記入されると、申し込み内容が送信されませんし、参加に必要なZoomのミーティングIDとパスコートが送信できませんのでご注意下さい(申し込み内容の確認メールが送信されていない場合には、アドレスの誤記の可能性がありますので次世代企画委員会までお問い合わせ下さい)
 • 参加当日はZoomに表示される氏名欄を「氏名(所属)」という形で表示できるように設定願います

オンラインセミナーのポスター:令和3年度第2回次世代企画委員会セミナーポスター

令和3年度 第1回 次世代企画委員会オンラインセミナー「理科教育の研究をはじめよう

  • [トピックス]
  • 2021.09.11

令和3年度 第1回 オンラインセミナー 「理科教育の研究をはじめよう」

理科教育の研究にチャレンジしてみたい。でも何から手をつけていいのかわからない。こういった思いを持たれている方も多いのではないでしょうか。そこで,次世代企画委員会では、3人から上記のテーマに関連する2つの話題を提供していただき、参加者相互で意見や情報を交換する機会を用意しました。

  1. 開催日:2021年11月3日(水・祝) 14時〜16時Zoomによるオンライン開催(終了後、オンラインでの情報交換会開催予定)
  1. 主催 一般社団法人 日本理科教育学会 次世代企画委員会
  1. 日程概要
    13:50 開場(参加者の入室開始)

    14:00 セミナー開始
    司会:小川 博士 氏(京都ノートルダム女子大学)

    話題提供[各40分程度]
    [1]西内 舞 氏(国立教育政策研究所):研究したいことが明確にある方へ-論文の読み方・集め方入門-
    [2]川崎 弘作 氏(岡山大学)・中山 貴司 氏(広島大学附属東雲小学校):まずは研究に触れてみたい方へ-研究者と実践者が手を取り合うとき—
    ※質疑応答・意見交換を含め、全体で2時間の予定

    16:00(予定;セミナー終了後にそのまま引き続いて実施) オンライン情報交換会 進行:雲財 寛 氏(日本体育大学)
    当日、オンラインセミナー後もお時間のある方(セミナー終了後にご退室されなかった方)を対象に1時間程度実施する予定です
    ※情報交換会のみの事前受付はいたしません
  1. 参加対象:広く理科教育に興味関心がある者(日本理科教育学会の会員であるか否か、『理科の教育』の読者であるか否かは問いません)
  1. 申し込み先
    • Google Foamを利用し、https://forms.gle/uDwKzHk3RMTw8C768で受付します(受付開始9月15日(水)正午予定)
    • 申込期限は10月27日(水)です
  1. 問い合わせ先:日本理科教育学会次世代企画委員会(sjst.jisedai.kikaku.sjst「あっとまーく」gmail.com)※「あっとまーく」は英字半角の@に置換してください

[備考]

  • 参加申し込みされる方は1名ずつ、電子メールアドレス(当日Zoomを使用する媒体で送受信可能なアドレス)をご記入ください
  • セミナーの状況は主催者が録画し、後日、日本理科教育学会の会員を対象に限定公開されますので、参加申し込みされる場合はこの点について御了解ください(参加の申し込みをもって了解されたものと判断します)
  • 参加受付後にGoogle Formに入力した内容が申し込みをした電子メールアドレスに送信され、受付が完了します
    ※誤ったアドレスをご記入されると、申し込み内容が送信されませんし、参加に必要なZoomのミーティングIDとパスコートが送信できませんのでご注意下さい
  • セミナーの参加者には11月1日までに参加に必要なZoomのミーティングIDとパスコートを参加申し込み時に記入された電子メールアドレス宛に送信します
  • 参加当日はZoomに表示される氏名欄を「氏名(所属)」という形で表示できるように設定願います。

オンラインセミナーのポスター:次世代企画委員会セミナーポスター

1 / 11
  • 論文投稿について
  • オンライン会員情報管理システム(学会会員ページ)
  • 各種申請書
  • 賛助会員のページ
  • オンラインセミナー 動画アーカイブ

SSL GMOグローバルサインのサイトシール