これまでの歩み

日本理科教育学会のこれまでの歩みについて

沿革

 1951年6月11日、関東教育大学理科教育学会(委員長 永田義夫、副委員長 宇井芳雄、金子孫市)として発足し、関東地区における理科教育に関係する教員養成大学教官の研究の交換を行い、『理科教育概説』(誠文堂)を刊行した。1951年11月9日、日本教育大学協会第2部会の名称を頭につけ、日本教育大学協会第2部会の1部門に参加した。

 1952年2月16日、日本理科教育学会成立(初代会長永田義夫、副委員長 宇井芳雄、中野栗夫)東京教育大学および広島大学で開かれたIFEL(The Institute for Educational Leadership)理科教育部門の参加研究者を甲種会員、一般研究者を乙種会員として発足、1952年9月より機関誌「理科の教育」を東洋館出版社より発刊、1952年10月18日、会員種別を廃し、日本教育大学協会からも独立し、学会の組織を拡大し、現在に至っている。

  この間に学会編集著作物として,『理科実験観察指導講座全5巻』『小学校理科教材研究』『現代理科教育大系全6巻』『理科教育学講座全10巻』『キーワードから探るこれからの理科教育』『これからの理科授業実践への提案』『これからの理科学習を支える教材』(東洋館出版社)などがある。2012年8月11日には学会創立60周年を記念し,学会編『今こそ理科の学力を問う』(東洋館出版社)を出版した。2015年7月1日一般社団法人日本理科教育学会へと移行した。2022年6月には学会創立70周年を記念し,学会編『理論と実践をつなぐ理科教育学研究の展開』(東洋館出版社)を出版する予定である。

歴代の会長名

在任期間会長名(所属)
令和3(2021)年 ~ 現在久保田 善彦 (玉川大学)
平成29(2017)年~ 令和3(2021)年稲垣 成哲 (神戸大学)
平成23(2011)年~平成28(2016)年森本 信也 (横浜国立大学)
平成19(2007)年~平成22(2010)年橋本 健夫 (長崎大学)
平成15(2003)年~平成18(2006)年川上 昭吾 (愛知教育大学)
平成13(2001)年~平成14(2002)年森 一夫 (大阪教育大学)
平成09(1997)年~平成12(2000)年福岡 敏行 (横浜国立大学)
平成05(1993)年~平成08(1996)年木谷 要治 (横浜国立大学)
平成元(1989)年~平成04(1992)年降旗 勝信 (東京学芸大学)
昭和62(1987)年~昭和63(1988)年高野 恒雄 (筑波大学)
昭和60(1985)年~昭和61(1986)年井出 耕一郎 (千葉大学)
昭和57(1982)年~昭和59(1984)年栗田 一良 (横浜国立大学)
昭和53(1978)年~昭和56(1981)年関 利 一郎 (横浜国立大学)
昭和47(1972)年~昭和52(1977)年伊神 大四郎 (千葉大学)
昭和39(1964)年~昭和46(1971)年宇井 芳雄 (東京学芸大学)
昭和37(1962)年~昭和38(1963)年市川 純彦 (北海道大学)
昭和33(1958)年~昭和36(1961)年山内 源登 (宇都宮大学)
昭和26(1951)年~昭和32(1957)年永田 義夫 (横浜国立大学)

名誉会員

第17号森本 信也2017年8月
第16号橋本 健夫2012年8月
第15号川上 昭吾2009年8月
第14号福岡 敏行2006年8月
第13号森 一夫2005年8月
第12号木谷 要治2005年8月
第11号高野 恒雄2005年8月
第10号井出 耕一郎1987年8月
第9号栗田 一良1985年8月
第8号関 利一郎1982年8月
第7号伊神 大四郎1981年8月
第6号嶋田 治1981年8月
第5号大庭 景利1978年9月
第4号安井 芳雄1976年8月
第3号市川 純彦1976年8月
第2号永田 義夫1976年8月
第1号山内 源登1976年8月
日本理科教育学会について
  • 論文投稿について
  • オンライン会員情報管理システム(学会会員ページ)
  • 各種申請書
  • 賛助会員のページ
  • オンラインセミナー 動画アーカイブ

SSL GMOグローバルサインのサイトシール